
ご相談者様専用フリーダイヤル0120-914-115
平日8:30-17:30、土日9:00-18:00(携帯・PHSでの利用可)染谷総合法務事務所では令和4年4月1日より営業時間を以下のとおり変更しました。
登記情報 | 令和4年3月31日まで | 令和4年4月1日から |
---|---|---|
営業日時 | 平日:午前8時30分~午後6時 |
|
定休日 | 土日祝祭日 | 祝祭日 |
土日に面談をご希望されるお客様が多いことから、まずは少人数ではありますが、土日も営業する体制を開始しました。ただし、少人数体制ですので、土日に面談をご希望されるお客様は、必ず事前にご連絡をお願いします。(電話、メール、お問い合わせページからお願いします。)
今後とも変わらぬお引き立てを頂けますと幸いです。
登記情報提供制度は登記所が保有する登記情報をインターネットを利用して事務所のパソコンで確認することができる制度です。
令和4年10月1日から以下のとおり利用時間が変更されます。→法務省|登記情報提供制度の概要について|参照
登記情報 | 令和4年9月30日まで | 令和4年10月1日から |
---|---|---|
登記記録の全部の情報 (不動産、商業・法人) |
平日:午前8時30分~午後9時 |
|
所有者事項の情報 (不動産) |
同上 | 同上 |
登記事項概要ファイルの情報 (動産譲渡、債権譲渡) |
同上 | 同上 |
地図及び図面が記録された ファイルの情報 |
同上 | 平日:午前8時30分~午後9時 |
この時間変更により、令和4年10月1日から土日面談のお客様に対しても、不動産登記情報の取得、確認が可能となります。業務を土日に行っている不動産会社さんなどにも嬉しい情報ですね。
登記情報を取得する際には、普段は使用することのない地番や家屋番号などの情報が必要になります。家屋番号がわからない場合は、法務局へ出向くか、権利証・固定資産税の課税明細書等に記載されている内容を調べておかないと、登記情報を閲覧・取得することができません。以前は法務局まで行って書類を請求するか、インターネットか郵送で書類送付を請求する必要がありました。登記情報提供制度を使うと、インターネットが接続できる環境さえあれば、自宅や外出先などからでもリアルタイムで登記情報を見ることができるためとても便利です。
登記情報提供制度に付随する登記情報提供サービスとは、登記所が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスでは、一般の方も自由にお金を払って登記情報を確認することができます。