経験豊富な熟練司法書士がお悩みを解決

電話予約
メール予約
営業時間
アクセス

– 想いをかたちにし、未来へつなぐために –

染谷綜合法務事務所の「想いをつなぐ遺言作成サポート」パッケージ

遺言は「もしものとき」に備えるだけでなく、
大切な人へ“想い”を伝えるためのもの。
染谷綜合法務事務所では、初めての方でも安心して進められる
遺言書作成をサポートいたします。


こんな方におすすめです

    • お子さんがいない方
    • 再婚されている方
    • 相続の手続きを円滑にしたい方
    • ご家族に負担をかけたくない方
    • ご自身の想いをしっかり残しておきたい方

“まだ早いかも”と思っている今が、実は最も大切なタイミングです。


なぜ遺言書が必要?

遺言書がある場合とない場合では、ここまで違います。

🖋 遺言書がある場合

  • ご本人の希望どおりの財産承継が可能
  • 相続手続きがスムーズ
    (不動産や預貯金の名義変更が迅速に完了)
  • ご家族の負担を軽減し、安心して進められる
  • 判断能力が低下しても、事前の準備で安心

⚠️ 遺言書がない場合

  • 相続人全員の合意が必要で、話し合いが長期化
  • 感情的な対立が起きやすく、
    家族関係が悪化するリスクがある
  • ご本人の希望どおりにならないケースも
  • 認知症発症後は遺言が作れず、意思を残せない

いま元気なうちに作成しておくことがご家族へのいちばんの思いやりです。
認知症などにより判断能力が低下してしまうと、遺言書を作ること自体が法律上できなくなり、
ご自身の希望どおりに財産を分けることが難しくなります。

「まだ早いかも」と思う今こそ、最も冷静に準備できるタイミングです。
ご家族のためにも、ご自身のためにも、早めの備えをおすすめいたします。


50周年記念キャンペーン

\50周年記念キャンペーン実施中!/
いまなら通常価格より 30,000円OFF!

ご家族の未来を守る「遺言書作成」を、もっと身近に。
創立50周年の感謝を込めて、期間限定キャンペーンを実施中です。

プラン通常価格キャンペーン価格
自筆証書遺言パッケージ65,000円(税込71,500円)35,000円(税込38,500円)
公正証書遺言パッケージ100,000円(税込110,000円)70,000円(税込77,000円)

他社との料金比較表

一般的な司法書士事務所では、公正証書遺言の作成費用は10万〜20万円前後が相場。
染谷綜合法務事務所では、グループ内完結によるコスト削減で、
同等の内容を70,000円(税込77,000円)(公正証書遺言の場合)でご提供しています。
「費用を理由に遺言を先延ばしにしてほしくない」——そんな想いから生まれた特別プランです。


上記表の赤線で示したゾーンが当事務所の価格帯です。
一般的な費用相場の約半額でありながら、品質・手続きの確実性には一切の妥協をいたしません。
初めての方にも安心してご依頼いただける価格と体制を整えています。


「想いをつなぐ遺言作成サポート」のご案内

\50周年記念キャンペーン実施中!/
いまなら通常価格より 30,000円OFF!

🖋 自筆証書遺言パッケージ

通常価格:65,000円(税込71,500円)
キャンペーン価格:35,000円(税込38,500円)
(相談+文案作成+形式確認を含む)

  • 手書きで作成する遺言書のサポート
  • 内容・文面のチェック
  • 自筆証書遺言保管制度のご案内


費用を抑え、シンプルな遺言を希望される方におすすめです。

📜 公正証書遺言パッケージ

通常価格:100,000円(税込110,000円)
キャンペーン価格:70,000円(税込77,000円)
(相談+文案作成+証人2名立会いを含む)

  • 公証役場で作成する遺言書のサポート
  • 原案作成・文案チェック
  • 証人2名の手配込み
  • 完成後の控え保管アドバイス


公証役場で正式な証明を残したい方や、確実性を重視する方におすすめです。

💬 注意事項

※本キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。
初回相談料は、別途いただいております。
(1回のご相談料金は、通常10,000円(税抜)(相続手続きの場合は、特別価格5,000円(税抜)です。))
公証役場での手数料の実費は別途かかります。

⚖️ 「自筆証書」と「公正証書」には、それぞれ異なる特徴と費用の違いがあります。
目的やご希望に応じて、最も適した遺言書の形をご案内いたします。迷われている方はお気軽にご相談ください。

お電話のお問い合わせは04-7124-1269からどうぞ


お客様の声

染谷綜合法務事務所には、これまでに多くのご相談をお寄せいただいております。
実際にご利用いただいたお客様から寄せられた、Googleマップの口コミの一部をご紹介します。

事務所外観

ご依頼者様

主人が亡くなり家の名義変更をお願いしました。我が家はなかなか複雑だったのですが最後まで細かく面倒を見ていただき完了させていただきました。働いているので進行がメールでのやり取りで済むのもとても助かりました。お値段も思った以上にお安くて本当に先生のところにお願いしてよかったと思っています。この度は色々とありがとうございました。


ご依頼者様

スタッフの対応がとても良く、相談しやすい、雰囲気を作ってくだり、事務所の雰囲気も明るく、安心してお任せ出来ると思いました。


ご依頼者様

ここの口コミ欄を見て、問い合わせの電話をしました。代表の方が対応してくださり、まだ依頼するとも言ってないのに長々と質問にお付き合い下さり、最初から最後まで親切丁寧で、是非こちらにお願いしたいと思い翌日に事務所に伺いました。電話越しと同じく穏やか親切とても丁寧で、価格も良心的。なかなか法務事務所に手続きを依頼する機会はないと思いますが、次もあれば迷わずお願いします。周りのお友達皆に紹介したいです。ありがとうございました。

 


遺言書作成の流れ

① お問い合わせ・ご予約(電話またはフォーム)

ご相談・面談は予約制となっております。
事前にお電話またはお問い合わせフォームよりご予約ください。

お電話のお問い合わせは04-7124-1269からどうぞ

② 初回相談

いずれのプランも、まずは初回相談にて内容を確認いたします。

•通常のご相談料:10,000円(税抜)
•相続手続き関連のご相談:特別価格 5,000円(税抜)

③ 原案作成・内容確認

初回の相談内容をもとに、遺言書の原案を作成いたします。
文面や表現なども一緒に確認しながら、納得のいく内容に整えていきます。

④ 自筆 or 公正証書の作成

完成した原案をもとに、自筆証書または公正証書として正式に作成します。
公正証書の場合は、公証役場との日程調整や証人手配も
当事務所でサポートいたします。

⑤ 完成

作成後の遺言書の保管方法や、万が一の際の手続きについてもご案内します。
ご希望の方には、今後の相続対策のご相談も承ります。(別途料金)


ご相談料とよくあるご質問(FAQ)

💬 ご相談料について

いずれのプランも、まずは初回相談にて内容を確認いたします。

•通常のご相談料:10,000円(税抜)
•相続手続き関連のご相談:特別価格 5,000円(税抜)

⚖️ 複雑なケースの場合

相続人が多い場合、財産の内容が複雑な場合、または遺言内容に特別な条件を含む場合は、
別途お見積もり・ご相談となります。

🗣️よくあるご質問(FAQ)

相談だけでも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。
「遺言が必要かどうか分からない」「どちらの方式がいいか迷っている」といったご相談もお気軽にどうぞ。初回相談で丁寧にご説明いたします。

遺言書の作成はどのくらいの期間で完成しますか?

内容にもよりますが、目安として 3~4週間程度 で作成が可能です。
公正証書遺言の場合、公証役場が混雑する時期は更に日数がかかることがあります。

公正証書遺言を作る場合、公証役場へは自分で行く必要がありますか?

基本的にはご本人の立会いが必要です。
日程の調整や証人の手配などは当事務所でサポートいたします。
お身体の事情などにより来所が難しい場合もご相談ください。

相続財産が少ない場合でも遺言書を作る意味はありますか?

はい、あります。金額の多寡にかかわらず、「誰に・何を・どのように渡すか」を明確にしておくことで、ご家族の間のトラブルを防ぐことができます。

公証役場への手数料っていくらくらいかかりますか?

公証役場での公正証書遺言作成時の手数料は
「遺言によりどの財産を誰に渡すか(目的の価額)」によって決定され、かつ全国一律の政令により定められています。
詳しくは日本公証人連合HPからご覧ください。


アクセス・お問い合わせ


司法書士染谷綜合法務事務所

〒278-0037 千葉県野田市野田45-23
TEL:04-7124-1269
FAX:04-7125-7775

営業時間:平日 8:30 – 17:30
定休日:土日・祝日

営業時間
(平日)
8:30 ~ 17:30

お電話のお問い合わせは04-7124-1269からどうぞ

    お名前 (必須)

    フリガナ (任意)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    お問い合わせ種別 (任意)

    ご相談内容 (任意)

    ご連絡希望曜日 (任意)

    題名(任意)

    メッセージ本文(任意)

    想いをかたちにし、未来へつなぐために

    染谷綜合法務事務所の
    「想いをつなぐ遺言作成サポート」パッケージ

    遺言は「もしものとき」に備えるだけでなく、
    大切な人へ“想い”を伝えるためのもの。
    染谷綜合法務事務所では、
    初めての方でも安心して進められる
    遺言書作成をサポートいたします。


    こんな方におすすめです

      • お子さんがいない方
      • 再婚されている方
      • 相続の手続きを円滑にしたい方
      • ご家族に負担をかけたくない方
      • ご自身の想いを
        しっかり残しておきたい方

    “まだ早いかも”と思っている今が、
    実は最も大切なタイミングです。


    なぜ遺言書が必要?

    遺言書がある場合とない場合では、
    ここまで違います。

    🖋 遺言書がある場合

    • ご本人の希望どおりの財産承継が可能
    • 相続手続きがスムーズ(不動産や預貯金の名義変更が迅速に完了)
    • ご家族の負担を軽減し、安心して
      進められる
    • 判断能力が低下しても、事前の準備
      安心

    ⚠️ 遺言書がない場合

    • 相続人全員の合意が必要で、話し合いが
      長期化
    • 感情的な対立が起きやすく、
      家族関係が悪化するリスクがある
    • ご本人の希望どおりにならないケースも
    • 認知症発症後は遺言が作れず、意思を
      残せない

    いま元気なうちに準備しておくことが、
    ご家族へのいちばんの思いやりです。
    判断能力が低下すると、
    遺言書を作れなくなることも。
    「まだ早いかも」と思う今こそ、
    冷静に備える時です。


    50周年記念キャンペーン

    \50周年記念キャンペーン実施中!/
    いまなら通常価格より 30,000円OFF!

    ご家族の未来を守る「遺言書作成」を、
    もっと身近に。
    創立50周年の感謝を込めて、
    期間限定キャンペーンを実施中です。

    プラン通常価格キャンペーン価格
    自筆証書遺言パッケージ65,000円(税込71,500円)35,000円(税込38,500円)
    公正証書遺言パッケージ100,000円(税込110,000円)70,000円(税込77,000円)

    他社との料金比較表

    一般的な司法書士事務所では、
    公正証書遺言の費用は10万〜20万円前後が相場。
    染谷綜合法務事務所では、同等の内容を
    70,000円(税込77,000円)でご提供しています。
    「費用を理由に先延ばしにしてほしくない」
    ——その想いから生まれた特別プランです。


    表の赤線ゾーンが当事務所の価格帯です。
    一般的な費用相場の約半額でありながら、
    品質・手続きの確実性には
    一切の妥協をいたしません。


    「想いをつなぐ遺言作成サポート」のご案内

    \50周年記念キャンペーン実施中!/
    いまなら通常価格より 30,000円OFF!

    🖋 自筆証書遺言パッケージ

    通常価格:65,000円
    (税込71,500円)

    キャンペーン価格:35,000円
    (税込38,500円)

    (相談+文案作成+形式確認を含む)

    • 手書きで作成する遺言書のサポート
    • 内容・文面のチェック
    • 自筆証書遺言保管制度のご案内

    費用を抑え、シンプルな遺言を希望される方におすすめです。

    📜 公正証書遺言パッケージ

    通常価格:100,000円
    (税込110,000円)

    キャンペーン価格:70,000円
    (税込77,000円)

    (相談+文案作成+証人2名立会いを含む)

    • 公証役場で作成する遺言書のサポート
    • 原案作成・文案チェック
    • 証人2名の手配込み
    • 完成後の控え保管アドバイス

    公証役場で正式な証明を残したい方や、確実性を重視する方におすすめです。

    💬 注意事項

    ※本キャンペーンは予告なく終了する場合が
    ございます。

    初回相談料についてはこちら。
    公証役場での手数料の実費は別途かかります。

    ⚖️ 「自筆証書」と「公正証書」には、
    それぞれ異なる特徴と費用の違いがあります。
    迷われている方はお気軽にご相談ください。

    お電話のお問い合わせは
    04-7124-1269からどうぞ


    お客様の声

    染谷綜合法務事務所を実際にご利用いただいた
    お客様から寄せられた口コミの一部を
    ご紹介します。



    ご依頼者様

    主人が亡くなり家の名義変更をお願いしました。我が家はなかなか複雑だったのですが最後まで細かく面倒を見ていただき完了させていただきました。働いているので進行がメールでのやり取りで済むのもとても助かりました。お値段も思った以上にお安くて本当に先生のところにお願いしてよかったと思っています。この度は色々とありがとうございました。


    ご依頼者様

    スタッフの対応がとても良く、相談しやすい、雰囲気を作ってくだり、事務所の雰囲気も明るく、安心してお任せ出来ると思いました。

     


    遺言書作成の流れ

    ① お問い合わせ・ご予約

    ご相談・面談は予約制となっております。
    事前にお電話またはお問い合わせフォーム
    よりご予約ください。

    お電話のお問い合わせは
    04-7124-1269からどうぞ

     

    ② 初回相談

    いずれのプランも、
    まずは初回相談にて内容を確認いたします。
    •通常のご相談料:10,000円(税抜)
    •相続手続き関連のご相談
    :特別価格 5,000円(税抜)
     

    ③ 原案作成・内容確認

    初回の相談内容をもとに、
    遺言書の原案を作成いたします。
    文面や表現なども一緒に確認しながら、
    納得のいく内容に整えていきます。

    ④ 自筆 or 公正証書の作成

    完成した原案をもとに、自筆証書または
    公正証書として正式に作成します。
    公正証書の場合は、公証役場との
    日程調整や証人手配も
    当事務所でサポートいたします。

    ⑤ 完成

    作成後の遺言書の保管方法や、
    万が一の際の手続きについても
    ご案内します。
    ご希望の方には、今後の相続対策の
    ご相談も承ります。(別途料金)


    ご相談料とよくあるご質問(FAQ)

    💬 ご相談料について

    いずれのプランも、
    まずは初回相談にて内容を確認いたします。

    •通常のご相談料:10,000円(税抜)
    •相続手続き関連のご相談:
    特別価格 5,000円(税抜)

    ⚖️ 複雑なケースの場合

    相続人が多い場合、財産の内容が複雑な場合、
    または遺言内容に特別な条件を含む場合は、
    別途お見積もり・ご相談となります。

    🗣️よくあるご質問(FAQ)

    相談だけでも大丈夫ですか?

    もちろん大丈夫です。
    「遺言が必要かどうか分からない」「どちらの方式がいいか迷っている」といったご相談もお気軽にどうぞ。初回相談で丁寧にご説明いたします。

    遺言書の作成はどのくらいの期間で完成しますか?

    内容にもよりますが、目安として 3~4週間程度 で作成が可能です。
    公正証書遺言の場合、公証役場が混雑する時期は更に日数がかかることがあります。

    公正証書遺言を作る場合、公証役場へは自分で行く必要がありますか?

    基本的にはご本人の立会いが必要です。
    日程の調整や証人の手配などは当事務所でサポートいたします。
    お身体の事情などにより来所が難しい場合もご相談ください。

    相続財産が少ない場合でも遺言書を作る意味はありますか?

    はい、あります。金額の多寡にかかわらず、「誰に・何を・どのように渡すか」を明確にしておくことで、ご家族の間のトラブルを防ぐことができます。

    公証役場への手数料っていくらくらいかかりますか?

    公証役場での公正証書遺言作成時の手数料は
    「遺言によりどの財産を誰に渡すか(目的の価額)」によって決定され、かつ全国一律の政令により定められています。
    詳しくは日本公証人連合HPからご覧ください。


    アクセス・お問い合わせ


    司法書士染谷綜合法務事務所

    〒278-0037 千葉県野田市野田45-23
    TEL:04-7124-1269
    FAX:04-7125-7775

    営業時間:平日 8:30 – 17:30
    定休日:土日・祝日

    営業時間
    (平日)
    8:30 ~ 17:30

    お電話のお問い合わせは04-7124-1269からどうぞ

      お名前 (必須)

      フリガナ (任意)

      メールアドレス (必須)

      電話番号 (必須)

      お問い合わせ種別 (任意)

      ご相談内容 (任意)

      ご連絡希望曜日 (任意)

      題名(任意)

      メッセージ本文(任意)

      PAGE TOP