経験豊富な熟練司法書士がお悩みを解決

採用情報
メール予約
営業時間
アクセス

– 創業50年以上の信頼と実績 –

染谷綜合法務事務所の「相続まるごと定額サポート」キャンペーン

創業50年目の染谷綜合法務事務所だから出来ること、
お客様のためになること。

イロイロな専門家が一同に常勤するからこそ可能な、
イロイロ込み込みで相続報酬5万円〜の明瞭会計・ワンパッケージキャンペーンを実施中です!
相続が発生したあと、土地や建物の名義を被相続人から相続人に変更するまでに必要な一連の手続きを、
まるっとお任せいただける定額報酬サービスとしてご提供いたします。

相続手続きのすべてをワンパッケージで

「相続まるごと定額サポート」とは…
以下の手続きをすべて含んだサポートです

    • 相続権の確認
    • 相続人調査(戸籍・除籍・改製原戸籍収集)
    • 相続関係説明図の作成
    • 遺産分割協議書作成(土地・建物)
    • 所有権移転登記申請(土地・建物)

 


「相続まるごと定額サポート」全体料金構成のイメージ

下記のような構成でご負担いただく料金が発生します:

  • 基本報酬額(固定制)
  • 諸経費(戸籍・証明書発行など)
  • 登録免許税(不動産評価額の1000分の4)

※詳しくは下記の料金グラフをご覧ください

◆基本報酬額について

相続財産額500万円未満の場合50,000円(税別)
相続財産額1,000万円未満の場合55,000円(税別)
相続財産額2,000万円未満の場合60,000円(税別)
以降1,000万円ごと+5,000円(税別)ずつ加算

※ 上記報酬額はすべて税別表示です。
※ 登録免許税・証明書取得費用などの実費は別途頂戴します。
※ 相続財産額の算定は、被相続人の預貯金・有価証券・不動産(固定資産税評価額)の合計額で行います。

◆諸経費について(戸籍・証明書発行など)

戸籍書類の取得を当事務所にご依頼される方へ

○手数料:1通あたり 1,200円(税別)

○取得実費:

    • 戸籍・改製原戸籍:450円/通
    • 除籍謄本・改正原戸籍謄本:750円/通
    • 住民票・除票・戸籍の附票:300円/通

※ 書類取得の郵送費・交通費も別途発生する場合があります。

戸籍書類をご自身で収集される方へ

「費用を抑えるために自分で戸籍を集めたい」方に、
無料の書類チェック&アドバイスサービスを提供しています。

※ このサービスは、当事務所に相続登記をご依頼いただいた方限定です。
※ 書類の代行取得をご希望の場合は、実費(郵送代・交通費)と 1通あたり1,200円(税別)の取得手数料が発生します。

 


Q&A

なぜ固定価格にしたの?

多くのお客様から「司法書士や行政書士に依頼しても、最初に費用を教えてもらえず不安」という声をいただきます。
そこで当事務所では、創業50周年を機に明瞭で安心の固定価格制を導入しました。

一般的には、相続手続き費用は不動産の筆数・建物の棟数・相続人の数・遺産分割協議書の有無などで変動しますが、
当事務所では物件5件まで一律価格でご対応いたします(※6件目以降は1件ごとに+1,000円税別)。

本当にこれだけしかかからないの?

はい。相続関係説明図の作成、遺産分割協議書の作成、不動産5件までの登記申請が全て含まれた価格です。

この価格設定は、他の士業(司法書士・弁護士・税理士など)から「安すぎる」と驚かれることもあります。
ただ、当事務所では旧司法書士報酬規定に準拠しつつ、少数精鋭・自宅兼事務所という体制により、コストを抑えた運営を行っているため、実現可能なのです。

なぜ、こんなに安く提示するの?

「専門家に頼むと高そう…」という印象から、相続手続きを放置してしまう方が少なくありません。
ですが、手続きを後回しにすると相続人が増えてしまい、手続きが複雑化・費用も増大するリスクがあります。
最悪の場合は遺産分割がまとまらず、登記すらできなくなることも。

空き家問題も、相続登記の放置が大きな原因の一つです。
将来の世代(お子さんやお孫さん)に負担を残さないためにも、今のうちに手続きを進めてほしい──
そう願って、私たちは費用の明確化と定額化に踏み切りました。

私たち「街の法律家」は、法律の専門家である前に、地域と社会のために貢献すべき存在だと考えています。
この考え方が、少しでも業界や社会に広がることを願っております。

注意事項

・「物件数合計5件まで」がキャンペーン適用範囲です
・複数管轄(異なる法務局)に不動産がある場合は、それぞれ別途登記申請が必要です
・所有権・持分割合が異なる物件がある場合も、別途申請が必要なことがあります
・不動産の所在や構成により、登記申請が複数に分かれるケースでは事前にお見積りいたします
・相続整理(相続人との連絡困難、遺産分割がまとまらない等)の場合は、状況をヒアリングのうえ別途お見積もりいたします

PAGE TOP