経験豊富な熟練司法書士がお悩みを解決

採用情報
メール予約
営業時間
アクセス

相続とは?
(大まかな流れ)

相続ってなに?「そもそも」からわかりやすく

家族が亡くなったとき、
何をすればいいのか、何から始めればいいのか —— 戸惑う方はとても多いです。

「相続」とは、亡くなった方の財産や借金などを家族(相続人)が引き継ぐことを言います。

「誰が相続人なのか?」
「どんな財産があるのか?」
「放棄したほうがいいの?」

まずは不安な気持ちのままでも大丈夫。
一緒に整理していきましょう。


相続の進め方の5つのステップ

「何から始めたらいいのかわからない」
そんな方のために、相続の流れをできるだけわかりやすく整理しました。

STEP1 誰が相続人かを調べる

まずは、「誰が相続する権利を持っているのか」を確認します。

  • 配偶者(妻・夫)は必ず相続人に

  • 子どもがいない場合は、親や兄弟が相続人になることも

相続人が誰かを確認するには、戸籍をそろえる必要があります。
この戸籍をもとに、手続きをスムーズに進めるための
→法定相続情報一覧図 を作成することもできます。

STEP2 どんな財産があるかを把握する

次に、亡くなった方がどんな財産を持っていたかを調べます。

チェックするものの例:

  • 銀行口座、保険、不動産、株

  • 借金、住宅ローン、未払い金など

「プラス」と「マイナス」の両方を確認するのがポイントです。

STEP3 相続方法を選ぶ(3つの選択肢)

財産がはっきりしたら、相続の方法を選びます。

  1. 単純承認:すべての財産と借金を引き継ぐ

  2. 限定承認:もらった財産の範囲だけで借金を返す

  3. 相続放棄:最初から相続人でなかったことにする

詳しい内容は→相続の種類から。

決める期限:原則として、亡くなってから3か月以内

STEP4 相続人どうしで話し合う(遺産分割協議)

誰がどの財産をどれくらい受け取るかを家族どうしで話し合います。
これを「遺産分割協議」といいます。

🖋 話し合いがまとまったら「遺産分割協議書」を作成します。
(不動産の名義変更などに必要になります)

詳しい内容は→遺産分割協議(換価分割・代償分割)から。

STEP5 名義変更などの手続きをする

財産を引き継ぐには、いろいろな手続きが必要です。

 よくある手続き:

書類が多くてややこしいこともあるので、専門家に相談する方も多いです。


相続の手続きは、人生で何度も経験するものではありません。
「これは誰に聞いたらいいの?」「こんなこと聞いても大丈夫かな?」
そんな不安や疑問があっても、どうぞそのままお話しください。

当事務所では、初めての方にもわかりやすく、丁寧にサポートいたします。

お気軽にご相談ください。今の状況を一緒に整理するところから、お手伝いします。

また、上記のSTEP5をまるっとお任せしたい!という方へ…
当事務所では 明瞭会計・ワンパッケージの相続手続き報酬・定額キャンペーン を実施しております。
ご不明点がありましたら、ぜひよくあるご質問もご覧くださいませ。

PAGE TOP